会員
特別会員
竹川 克幸(たけがわ かつゆき)
略歴
昭和48(1973)年3月 飯塚市幸袋出身
福岡県立嘉穂高等学校(高校43回)卒業、
鹿児島大学法文学部人文学科(日本史学研究室)卒業、
鹿児島大学大学院人文科学研究科修士課程修了
九州大学大学院人文科学府博士課程(国史学研究室)単位取得退学
麻生西日本新聞TNC文化サークル事務局長(西日本新聞TNC文化サークル社員・講師)
現在、日本経済大学経済学部経済学科教授・地域連携センター長。
福岡県文化団体連合会調査役。県民ふるさと文化講座講師、ふるさと文化誌編纂委員
※日本経済大学 教員紹介 竹川克幸先生のご紹介はこちら
→竹川 克幸 - 日本経済大学 福岡/渋谷/神戸 総合サイト|都築学園グループ (jue.ac.jp)
主な肩書き・社会活動・所属
太宰府市文化協会参与
飯塚文化連盟企画事業部長、飯塚市文化振興審議会委員、飯塚市社会教育委員、
飯塚市立図書館レファレンスアドバイザー(郷土誌・ふるさと遊学講座講師)
飯塚市文化施設(嘉穂劇場)活用検討委員会委員、飯塚市近代化遺産保存活用委員会委員
嘉麻市文化財保護審議会委員、
桂川町文化財保護審議会委員、
宗像市文化財保護審議会委員
太宰府キャンパスネットワーク会議 運営委員会委員
(公財)古都大宰府保存協会会員・大宰府アカデミー・令和編企画委員、
太宰府市景観・市民遺産会議委員(役員・監事)
太宰府市・大宰府史跡整備検討委員会委員
太宰府市観光推進基本計画策定委員会・会長
太宰府ブランド創造協議会・太宰府市オーバーツーリズム対策部会部会長
太宰府市教育委員会・水城小学校(コミュニティスクール)学校運営協議会委員
筑紫野市教育委員会・天拝小学校(コミュニティスクール)学校運営協議会委員
福岡県立嘉穂高等学校同窓会役員(理事)
福岡県立武蔵台高等学校・学校運営協議会委員
福岡県立太宰府高等学校(コミュニティスクール)・学校運営協議会委員
福岡県立筑豊高等学校(コミュニティスクール)・学校運営協議会委員
福岡県教育庁・「西の都」活性化推進協議会委員・地域コーディネーター
(公財)亀陽文庫・能古博物館顧問
遠賀川学識者懇談会委員(国土交通省・遠賀川河川事務所)
(一社)日本計画行政学会九州支部理事・事務局長
日本観光学会九州・沖縄支部理事
福岡県大刀洗町・たちあらい応援大使
鹿児島県阿久根市・アクネ大使
(公財)西郷南洲顕彰会(鹿児島市・西郷南洲顕彰館)専門委員
鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター客員研究員
九州パブリックヒストリー実践研究会(会長 原口泉先生)・副会長
☆文化庁令和7年度「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業~郷土料理を伝承する日本固有の食文化~「駅弁」の調査研究・価値再構築事業郷土料理伝承に不可欠な駅弁に関する調査研究事業 有識者委員
西日本文化協会、霊山顕彰会福岡県支部、福岡地方史研究会、福岡県地方史連絡協議会
福岡文化連盟、秋陽会、秋月ルネサンス協議会、福岡県神社庁筑紫支部・水城地区王城神社氏子会、太宰府天満宮崇敬会、辰山会(太宰府市民遺産6号 大宰府における時の記念日行事)、つくしの茶趣復興奉賛会、水城小学校・みずきの会など会員、
編著書
⓵アクロス福岡文化誌編纂委員会『アクロス福岡文化誌』シリーズ 全10巻(海鳥社)
https://www.acros.or.jp/r_culture/book.html
⓶福岡県文化団体連合会『ふるさと文化誌』シリーズ(第一号~第十二号 続刊中)
https://www.fukuokakenbunren.jp/hometown/
⓷福岡県はかた地どり推進協議会『福岡の名物鶏肉料理 かしわ、好いとぉ!!』
https://www.hakatajidori.jp/publish/?p=222
https://www.hakatajidori.jp/docs/kashiwa.pdf
⓸『筑紫野市に伝わる郷土料理調査報告書』
https://www.hakatajidori.jp/docs/kyodoryori.pdf
⑤『福岡県の不思議事典』、『福岡県謎解き散歩』(新人物往来社)
『博多謎解き散歩』(中経文庫、角川書店)、『西鉄沿線謎解き散歩』(中経文庫、角川書店)
『飯塚市史』、『新修宗像市史』など福岡県内自治体史。
※ 財界九州社『財界九州』(2023年3月号より)「日本経済の歴史を創った 九州の志士」シリーズ 連載中 https://www.kyushu01.com















